4月2日に地鎮祭を行ったときは、大きな岩がゴロゴロしていたO様の土地…
息子さんのかっこうの遊び場になっていた、あの岩です(・ω・)ノ
さすがにこのままじゃ家が建てられませんので・・・
木を伐採したものも山盛りでして・・・
やはりこのままでは家が建てられませんので・・・
重機を使ってきれいにならします♪(*´꒳`*)
我が家の娘(2歳・重機好き)が見たら大喜びしそうな写真です…
チャ~チャラララ~ララララ ラ~ラ~ララ~♪
なんということでしょう・・・!
きれいに整地されましたよ(*´∇`)ノ
さて、整地が済めば先行外構です。
隣地境界にそってブロックを積んでいきますよ!o(・ω・´o)
このブロックは土留めの役割もしてくれます☆
角に打ってある赤い杭が、所有する土地の境界を示しています。
そこに合わせてブロックを積んでいくわけですね!
ブロックが積まれたら、また土を戻していきますよ~(◍•ᴗ•◍)
さぁ、いよいよ基礎工事の始まりです!
ここから少しずつ家が形となって見えてきますよ♪
捨コンをして墨出しが終われば、それを基準にして配筋工事を行います。
配筋検査が完了すれば、底盤(スラブ)部分のコンクリートを打設します。
基礎のコンクリートの打設は、天候や気温に細かく気を使いながら進められます。
晴れていればOK!というわけでもなくて、真夏の炎天下だと水分の急激な蒸発によるひび割れが起こる場合もあるため、散水しながら進めたりもするようです。(@o@ !!
基礎立ち上がりのコンクリート打設の型枠を設置中です。
この型枠の内側にコンクリートを流し込んで立ち上がり部分ができあがります٩(ˊᗜˋ*)و
あと2週間ほどで上棟予定です♪ヽ(≧▽≦)ノ
もうすぐ梅雨入りしそうな時期ですが、上棟当日、晴れますように!!☀
2016.06.06(月)
***********************************************
◎名古屋・守山で新築・建売・中古・マンションをお考えの方は◎
◎ローコスト住宅専門店の「ひよこ住宅」へ!◎
□お問い合わせは……
【電話】052-772-0099 (10:00~18:00/水曜日定休)
【予約フォーム】ご予約はこちら